- HOME
- 予防歯科
生涯をご自分の歯で
過ごしていただくために
「歯科医院は歯が痛くなってから行くところ」だとお考えの方は多いのではないでしょうか。 しかし、歯は一度削ってしまったらもう元には戻りません。 最近の歯科医療では、定期的なメンテナンスが最も重要であると考えられています。 治療後の歯もできるだけ長期間良い状態で保つために、当院の歯科医師、歯科衛生士がメンテナンスにあたります。 また、治療を行う前の患者樣ご自身の歯をなるべく生涯保っていくための予防プログラムを立案して参ります。
予防歯科とは
予防歯科とは、歯に痛みや違和感などの異常が生じる前に、それを未然に防ぐことを重視する考え方です。病気になってから治療を始めるのではなく、病気にならないように予防することが大切です。
こんなお悩みはありませんか?
- 口の中がいつもネバネバする
- 歯を磨いたときに血が出やすい
- 口臭が気になる
- 歯ぐきに腫れや違和感がある
- 歯ぐきが下がり、歯が以前よりも長く見える
- 食べ物が歯と歯の間に詰まりやすい
これらの症状に1つでも心当たりがある方は注意が必要です。 歯周病の初期段階である可能性が高いため、早急に歯科医院を受診しましょう。
当院の予防歯科メニュー
PMTC
(Professional Mechanical Tooth Cleaning)
歯の健康のためには、日頃からフッ素入りの歯みがき粉を使って丁寧に歯をみがくこと、そして定期的に検診を受けることが大切です。 治療の必要がない場合も、少なくとも1年に2~3回は受診するよう習慣づけましょう。 口の中をチェックしたり、日常の歯みがきでは落とせない歯石や着色汚れなどを落とすことは、むし歯や歯周病の予防にも効果的です。 ご家庭でのケアと、歯科医院での定期的なケアを上手に組み合わせて、いつまでも健康な歯を守りましょう。
フッ素
フッ素は歯や骨によい影響を与えることで知られています。 人間の歯の表面は、人体の中でもっとも硬いエナメル質で覆われていますが、むし歯になると溶けてしまいます。 フッ素はこのエナメル質に取り込まれると、フルオロアパタイトというむし歯に強く溶けにくい物質に変わリます。 むし歯予防に用いられるフッ素の成分は、お茶や紅茶の中に含まれている自然のフッ素イオンと全く同様のものです。
歯磨き指導
歯を守るためには正しい歯磨き方法を知ることが重要です。当院では、患者様一人ひとりに合わせた歯磨き指導を行います。 虫歯や歯周病の主な原因は歯垢(プラーク)です。これは、食べ物の残りかすや菌などが歯に付着して固まったもので、放っておくと歯や歯ぐきに悪影響を及ぼします。正しいブラッシング方法を覚えることで歯垢を効果的に取り除くことができます。 歯磨きはただ歯ブラシを動かすだけではなく、歯垢をしっかりと落とすためのテクニックがあります。特に、汚れが溜まりやすい場所は人それぞれ異なりますので、それぞれの方に合った方法をお伝えします。そして、ご自分で歯垢がしっかり落ちているかを確認することも大切なポイントです。
定期検診
歯の健康を守るためには定期的な歯科検診が大切です。プロの目でお口の中を丁寧にチェックすることで、小さな異常も早く見つけ出すことができます。 また、歯科検診では歯のクリーニングも行います。歯垢や歯石など、歯ブラシだけでは取りきれない汚れをきれいに除去することで、お口の中を清潔に保ち、歯のトラブルを未然に予防することができます。